2018/4/14 両崖山~行道山浄因寺』ヤマツツジの小径 |
天気もイマイチなので、以前から気になっていた両崖山・行道山のツツジを見に行ってきました。
前回来た時、花芽が沢山有り見頃のころ来たいと思っていました。しかし低山なので快晴だと熱中症になるそう。曇りなら大汗かかずに歩けると思いました。
いつものように”つつじ駐車場”からスタート。
登山道に入るとヤマツツジが真っ赤に咲いています。しかも行けども行けどもヤマツツジが咲いている。空は曇りだけど新緑が気持ちいいこと。
ミツバツツジは先週見頃だったようで遅咲きが残っていました。
yuriさんは行道山から先は初めてらしく、寝釈迦の大きさに驚いていました。(思ったより小さい💦)
浄因寺に着くとニャンが待っていてくれました。「いい子だね~」
帰りは巻き道で戻ろうと登山道に入った時、ケーブルカーが上がってきました。これもyuriさん見たのは初めてらしく、コンパクトさに驚いていました。
巻き道の途中、ツツジの咲く公園が真っ赤でした。
帰りもツツジを見ながら戻ります。アップダウンの繰り返しが大変でしたが。('◇')ゞ
この時期、普段なら訪れない低山。今日は違う一面を見たようでとても新鮮でした。足利の里山、また見直してしまいました。
コース;織姫神社もみじ駐車場ー両崖山ー行道山ー浄因寺ー巻き道ー毘沙門天ー両崖山ーもみじ駐車場
メンバー;2人
登山道はヤマツツジが満開です

ドウダンツツジ

両崖山山頂手前に咲くシャガ

両崖山山頂

山頂から先、更にヤマツツジが沢山咲いています。
新緑も綺麗。


アオダモ

行道山山頂、ここもヤマツツジで真っ赤です

浄因寺が見えます。秋はモミジの赤、大イチョウの黄で鮮やかになります。

浄因寺のニャン

散り始めた枝垂桜

季節限定で動くケーブルカー

毘沙門天の釣鐘

ヤマツツジ小径を歩いて戻ります



アオダモとヤマツツジの共演
